BOATERSは、登録者数20万人越えのYouTubeチャンネルBOATERSが提供する、ボートレースのAI予想サービスです。株式会社ZIZAIの新規事業開発チームの一員として、チーム立ち上げの段階から携わりUI・CIデザインを担当しました。合わせて、デザインシステムを整備し、今後の機能拡張にも耐えうる耐久性の高いデザイン設計を行いました。

コアバリューは高度なAI
ボートレースのAI予想サービスである、BOATERSの一番の競合優位性であり、コアバリューの根幹となるのはその予想を支える高度なAIでした。ユーザーに表示することができる情報もそのAIの仕組みに依存するため、チームメンバー全体がそのAIについて理解を深める必要があった。エンジニアと共に、議論とアルゴリズムの調整を続けながら、プロダクト作りをしていった。
ドメイン理解とユーザーヒアリング
デザインチームにはギャンブル経験者がいなかったため、ドメイン理解がチーム発足時の目先の課題でした。BOATERSに投稿されている動画を視聴する中で、チャンネル登録者の趣味嗜好や求めている情報の解像度を上げました。また、ユーザーヒアリングは実際のボートレース場で行い、ユーザーの声を集めると同時に、実際に予想サービスが現場でどのように使われているのか、オンライン視聴時とのユーザー行動の違いは何なのかを現地調査しました。
システム化の重要性
ギャンブル予想サービスというサービスの性質上、艇やレースの種別分類のために、多様な色を使う必要があります。また、表示パターン管理の点からも、システム化することでデザイン作業の効率化につながると考えられる要素が多かったので、UI制作は、最低限のデザインシステムを作りながら進めました。システム化をしながらのデザイン制作は、スクラップ&ビルドにかかる時間の短縮にもつながるため、スピード感を持った開発を後支えすることができました。
既存アイデンティティのリニューアル
既存のアイデンティティは、YouTubeチャンネル用に作られたもの
YouTubeチャンネルとしてのアイデンティティも残しつつ、デジタルプロダクトにも展開ができ汎用性の高いCIを作る必要があった
各号艇が持つカラーへの展開、ノベルティへの展開を考慮したアイデンティティを作成しました。



デザインシステムの一部

ノベルティなどへの展開も考慮したCIを提案